MUNE ATSUSHI | arts & illustrations

生きる知恵ギュっとこの一作に。〜ターミネーター2(1991)〜

LINEで送る
Pocket

ターミネーター2という映画は
派手なアクションや当時としての最先端の映像技術、
さらに完成度の高い脚本や、
作品に込められたテーマ性が高く評価され
今もなおたくさんの人々から愛されてきた映画です。

わたしが今回ご紹介したいのは
ターミネーター2という作品が
「映画作品として」の魅力の他にも
私たちの日常の中で起こりうる
「こんな時どうしよう」を解決できる
たくさんの方法が込められているということです。

言わばこの作品は
わたしたちにとっての
「生活の知恵」と言って良いでしょう。

そんな作品に込められた
「生活の知恵」のいくつかを
あの名シーンと合わせて難易度別に
一緒に確認していきましょう!

難易度★☆☆☆
問題①
もしもあなたが家族に電話で連絡したい時に
携帯電話がない。小銭もない。
そんな時はどうしたらいいでしょうか?

そんな時は


こうする。

簡単ですね。
しかしこれは最終手段なので
キャッシュレス化した時代とはいえ
多少の小銭は常に準備しておきましょう。

問題②
もし電話口であなたのお母さんが
本人かターミネーターかを
確かめたい時はどうしたら良いのでしょう?

仕事や学校、遊びに出かけた際には
まっすぐ帰ってきたら
「帰ったら玄関口でターミネーターと鉢合わせ!」
なんてことが無いように
帰る前にはお母さんが本人かどうかを
一度は確認しておきたいですよね。

しかし電話口ではどうやって
確かめたらいいのでしょうか?

そんな時は


「ペットの名前でカマをかける。」ですね。

とても有名なシーンなので
すでにいつもこの方法を使っているよーっていう方も
たくさんいらっしゃるかもしれません。

もしお母さんが犬の名前を間違えたら
それはターミネーターです。
忘れてしまっていても
ターミネーターの可能性が高いでしょう。
もし犬を飼っていないご家庭の方は
猫やハムスター、インコなど
飼っているペットの名前を使って応対しましょう。

ちなみにわたしの実家では
4回チャイムを鳴らしたら
それは家族の合図であるという
ルールが決められていました。

母もターミネーター2のファンです。

問題③
難易度★★☆☆

あなたが車の運転中
フロントガラスが割れてしまい
ガラスのひび割れによって
前方の視認性が悪くなってしまった時は
どのように対処したらいいでしょうか。

そんな時は


こうする。

素手で力強く
フロントガラスを前に押し倒しましょう。
その際余所見はせずに
視線は進行方向へ向けたままです。

しかしこのまま運転を続けると
フロントガラスが無いことによって
だんだんと目が乾いてしまい
大きな事故に繋がりかねないので
緊急事態でなければ車を路肩に一時駐車して
ロードサービスを待つことをお勧めします。

問題④
難易度★★★☆

もしあなたが移動中に
どうしても時間に間に合わず
そばを通ったバイクを
使わせて欲しい時は
なんとお願いしたらいいでしょうか。

時間との戦い。

これも忙しい現代人にとっての
大きな悩みの一つですよね。

初めて会った人への頼みごとというところも
コミュニケーション能力が問われます。
このハードルの高さはどうやって越えていきましょう。

そんな時は

「良いバイクに乗っているな。」

原文も”That’s a nice bike.”です。

相手に何かお願いをする前には
本題から入らずにまずは相手のことを
褒めてあげましょう。
そうすれば会話が生まれ、
相手もきっとお願いを聞いてくれます。

一見簡単そうな台詞に思えますが
人とのコミュニケーションとは
決して簡単なものではありません。

言葉とは心の表れです。

人にお願いをする際には相手に敬意をはらって
しっかりと心を込めた言葉遣いをしましょう。

では反対に人から何かお願いされた時に
どうしても断りたい時はありませんか?

本当はイヤだけど上手に断れないし
出来るだけ相手にがっかりして欲しく無い。

どうしたら相手に“NO”と伝えられるのでしょうか。

そんなときに便利なフレーズが


”You forgot to say please.”

「『お ね が い し ま す 』だろ?」の意です。

上司や先輩なで
目上の人へお断りを入れる際に
活躍しそうなフレーズですね。

このフレーズを使う際は
堂々と胸を張って葉巻かタバコの煙を
相手の顔に吹きかけながら言うとなお良しです。

もしそれでも納得してもらえない時は
「ガタガタ言うんじゃねぇ。クソ野郎。」と
言いましょう。

組み合わせて使ってもいいんです。

問題⑥
難易度★★★★

ここからは少し日頃からの
練習が必要になってきます。

徹夜での受験勉強や深夜遅くの残業、
翌日午前中に迫る締め切りなど
わたしたちにとって日々を送るには
どれだけの体力と気力があっても
足りることはありません。

「もう頑張れない。」
「諦めてしまいそうだ。」

誰しもそんな思いをすることがありますが
そんな時だからこそ
もう一踏ん張りして頑張るには
いったいどうしたらいいのでしょうか?

そんな時は


補助パワーを使いましょう。

そうです。補助パワーです。

これを使う時といったら
もう最後の一踏ん張りです。

補助パワーを使えば
片腕がちぎれて顔の半分を潰されて
胸に大きな穴が空いたくらいなら動くことができます。

なのでもう頑張れないと
諦めかけた時には補助パワーを起動して
消えかけた小さな力を振り絞りましょう。

しかしこれはあくまでも「補助」ですので
補助パワーを使わずに済むように
事前に無理のないスケジュール立てと
小まめな休憩を取ることをお勧めします。

あと余談ですが
家の鍵やリモコンなど
探し物がどうしても見つからない時には
便利な「索敵モード」を活用しましょう。

●問題⑦
難易度★★★★

最後の問題です。
あなたのマルチタスクが重なり
人の手が足りずに、猫の手も借りたい程
忙しい時にはいったいどうしたら
作業効率を上げることができるのでしょうか。

そんな時は


増やしましょう。
手が足りないのなら
手を増やせばいいのです。

しかし乗り物を運転する際には
前方の車を拳銃で狙い撃つ時も同様です。
とはいえヘリコプターや自動車などの
乗り物を片手での運転は非常に危険です。

なのでもし乗物の運転をしながら
前方車両を狙い撃つ際は万が一の
事故を防ぐためにもちゃんと腕を増やして
両手でしっかりとハンドルを握りましょう。

バイクの運転をしながらの
ショットガンのリロードなどは出来るだけ避けましょう。

●番外編:
あなたは怪我をして骨折してしまいました。
痛みの強いなか、どのような処置を
とったらいいのでしょうか。
今回は物事の考え方です。

そんな時は


「一本くらい何よ!!!」が
おすすめです。

そうですね。
人間には215本もの骨がありますので
一本くらい折れても大丈夫です。
未来に待ち受ける核戦争や機械の反乱に比べたら
骨折の一本や二本くらい大した問題ではありません。
物事はポジティブに気前よく捉えましょう。

まずは手始めに
「人類の未来を守るんだ」という
壮大なビジョンを持つことが大切ですね。
責任感は行動に現れます。

どうでしたか?

日常のいろんなシーンで
活用できそうなものばかりでしたね!

今回紹介できなかったものも
たくさんありますので
あなたももう一度ターミネーター2を観て
「生活の知恵」を取り入れて行きましょう。

I’ll be back!!

ほな!!

●関連記事●
名訳・名台詞から観る名作〜ターミネーター2(1991)〜
ムネアツシの映画コラム

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

作品はこちらからご覧になれます。

WORKS WORKS arrow_right
PAGE TOP